fc2ブログ

「めまい」

~ザ・フェティシズム~
1958年 米 アルフレッド・ヒッチコック監督

middle_1225699305.jpg

これも、昔シネスイッチ銀座でヒッチ作品のニューリマスター版をリバイバル上映した際に、「裏窓」と並んでラインナップに入っていたので観に行った作品。TVでも滅多に放映しない作品だったので、劇場でリバイバル上映を観たのが初見だった。
とにかく、全体に独特のムードが漂っている映画で、ヒッチ作品としても異質なテイスト。設定として根本的にありえなさ過ぎでは?というほど奇妙な話なのだが、ヒッチ本人はかなり気に入っていたというのを何かで読んだような気がする。えぇ?、そんなバカな、とハナを鳴らしてしまうほど不自然な設定でありながら、フェティシスムとロマンティシズムで二重に包んで最後まで見せてしまうのはヒッチ先生ならでは。一般には構成が破綻しているとして失敗作扱いになっている「マーニー」は、これに較べれば全然いつものヒッチ映画だと思う。と、言いつつ映画全体を覆う不思議なムードが忘れがたく、ワタシもけっこう好きなんですわね、これ。

映画が始まった時から独特の空気感が画面を支配していて、主役の元刑事を演じるジェームズ・スチュアートも、いつもの彼とは異なり、高所恐怖症に悩まされ、自分を救おうとして転落死した警官の記憶がトラウマになっているニューロティックな男を演じて、やさしくてノッポで暢気でポヨヨンとしたいつものジミーさんではない、影のある男を演じている。

middle_1225699416.jpg

犯人追跡中の事故で同僚警官を死なせ、その件が元で退職していた元刑事スコティに旧友が妻の尾行を依頼する。レストランで旧友と一緒の彼女の姿をひと目みたスコティは旧友の妻マデリンに強く惹きつけられる。

このレストランで人妻マデリン役のキム・ノヴァク登場。真紅の壁紙が印象的なレストランで、プラチナ・ブロンドのキム・ノヴァクが黒いイブニングを着て、長い黒手袋をはめ、ウェイティング・バーのカウンターに座るスコティのすぐ傍まで来て、夫とともに去る。近づいてくるマデリンに動悸が高まり、知られぬように姿を盗み見るスコティ。何も気づかぬ風のマデリン。アップのショットの切返しがドキドキ感を煽る。ミステリアスなマデリンのムードをいやが上にも増幅するバーナード・ハーマンのメランコリックな旋律。この映画のキム・ノヴァクは魅力的に撮られている。グレース・ケリーに比べるとかなり体格もいい感じでドスンとした雰囲気のあるノヴァクだが、この作品では役柄のせいで非常にミステリアスな魅惑を引き出されている。
この奥さんが昼間、夢遊病者のようにあちこちと動き回るので、どこをさまよっているのか調べてほしいというのが旧友の依頼。しかも、妻は若くして亡くなった祖母の霊に取り憑かれているらしいなどと言うんだからもう、ナンノコッチャ、誰がそんな話を真に受けるのよ、という世界である。


middle_1225699482.jpg
おもわせぶりに彷徨うマデリンを仕事を離れて追うスコティ

だが、こんな馬鹿げた設定ながら、坂の街、サンフランシスコを車で移動し、花を買ったり、美術館の絵の前で何時間も座っていたり、教会へ行って誰かの墓に花を供えたり、と謎の行動をとるマデリンことキム・ノヴァクと、物陰からその姿をネッチョリと見つめるジミー・スチュアートの粘り気のある視線が謎めいた雰囲気をいやが上にも盛り上げていく上に、花屋や墓地のシーンで、ソフトフォーカスのかかった画面に映る背景や花々が美しい。この墓地のある教会もとても風情のある建物で、それをまたキレイにキレイに撮っているので、自殺した祖母の霊に導かれて、祖母ゆかりの場所をあちこちと巡り歩いているというマデリンもますます謎めいてキレイにキレイに見えるのだ。

大体、人に言えない秘密を抱えた美人というのはミステリアスなもの。キム・ノヴァクはあまり興味のない女優なのだけど、この作品の時だけは雰囲気をよく出しているのでポイントが高い。ミステリアスというのは誰にでも出せるムードではないので。

middle_1225699553.jpg
この衣装がとても魅力的なノヴァク

この前半のマデリンが十分に魅力的でないとお話全体が成り立たないので、キム・ノヴァクはヒロイン合格。殊に、白いコートに黒い長手袋、薄手の黒いバッグを下げた姿はそのミステリアスぶりを更に引き立てている。しかし、ゴールデンゲート・ブリッジの見える海際で、これみよがしに海に落ちたマデリンを尾行していたスコティが救うシーンでは、濡れた大きなキム・ノヴァクがかなり重そうで、お姫さまだっこをするジミーが気の毒になる。マデリンは自殺した祖母カルロッタの霊に取り憑かれ、自分も祖母と同じように嫌でも若くしてこの世を去ることになるという宿命に脅えている。ってもうなんだか本当にヘンな話であるのだが、こんな話をやすやすと信じるスコティ。どうかしてますよ、惚れちゃったのね ってこれをお人好しなジミー・スチュアートが演じるので辛うじてお話が成り立っているのかもしれない。
彼女が衝動にかられて修道院の鐘楼に登っていくのを、高所恐怖症のスコティは追いかけられない。やがて、目の前を落下していくマデリンの姿を目の当たりにするスコティ。
魅惑のマデリンが死に、彼女を救えなかった事に深い自責の念を抱きつつ失意の日々を送るスコティの前に、ある日、マデリンとそっくりの女・ジュディが現れるのだった…。

というわけで後半は死んだ女への妄執に取り憑かれた男の病的フェティシズムがネッチョリと綴られる。死んだ女の面影を求めてゆかりの場所をさまよい歩くスコティの妄念の深さはどうであろう。
後半に再登場するキム・ノヴァクはブルネットで蓮っ葉な態度とケバい化粧に派手なアクセサリーが安さ爆発。前半のマデリンのしっとりしたミスティシズムは影もない。なんといっても化粧と衣装の効果は絶大。そしてその猛烈につりあがった太い眉毛はいったいどうしたことなのか。ギャグじゃないよね?

middle_1225699616.jpg
右側の冴えない女がジュディ

後半になると一段とノヴァクの体格の良さが目立つ。ドッカ?ンと大きい。化粧が濃くて下品に見える。マデリンとは別人28号だ、という感じを強調するため、ヘアスタイルも珍妙で似合っていない。服装もモッタリとして暑苦しく垢抜けない。そう、それらは全部、フェチ男・スコティによって変身を遂げさせるための布石なのだ。町で見かけた「どこか似ている女」の部屋へ尾行して押しかけ、食い下がって食事の約束をとりつけるスコティ。まったくのところ、粘着的ストーカーである。冴えない男がやったら、即、訴えられちゃうところである。
だが、当初なんのかんのと異議を申し立てていた彼女はその誘いにOKを出してしまう。彼女が死んだはずのマデリンだということはこの時点で容易くわかるようになっている。クロゼットにはマデリン愛用のグレイのスーツが懸けられている。素のジュディとしてスコティを愛してしまった彼女はマデリンとしての自分しか見ていないスコティに苦悩する。
そして彼を愛したばっかりに、封印した筈の死んだ女の装いをすっかり踏襲するハメになってしまう。
クチュールに彼女を連れていき、もっとシンプルなデザインだ、それじゃない、あれだ、いや、これだ!とフェチフェチ魂を爆発させて注文をつけるスコティ。抵抗する彼女にグレイのスーツを買い、まだ足りない、そうだ、髪だ!とヘアサロンに引っ張っていって強引に脱色させる、化粧法を変えさせる、とフェチ男全開で要求を出した挙句、彼女がグレイのスーツを着たもののブロンドの髪を結わずに来ると、まだ違う、髪をアップにしてほしいんだ!そうしてくれ!!と執拗に死んだ女の姿を追い求めるスコティの様子は物狂おしく、物悲しい。そしてついにかつてのマデリンと同じ姿で現れたジュディに、ようやく喜びを顔に出し、彼女を受け入れるスコティだが…。

middle_1225699680.jpg
死んだ女への妄執を捨てられないスコティ

ここで面白いのは、スコティがとらわれているのは結局外見の類似性だけで、その他は二の次であること。まるで外見だけを愛していたように、髪型だの化粧だの服装だのに異常なまでのコダワリを噴出させる。
また、女性はなるたけシンプルな衣装と化粧でスッキリとしていた方が美しく見える、というヒッチの女性観が如実に表れているのが面白い。ヒッチのブロンド至上主義と「女は巻き上げ髪がサイコー!」というこだわりが他のどの作品よりも激しく噴出している。その主義主張に沿った劇的な変身効果を出すために、ブルネットのジュディは殊更に化粧も衣装も髪型もケバ・クド・ダサの三重苦で登場するのである。


この作品の魅力の半分はサンフランシスコの景観にある。魅力的な町だなぁという印象が強く脳裏に残る。美術館の建物や、海辺のハイウェイ、港から見えるゴールデンゲイトブリッジ、そして樹齢が1000年を超えるアメリカ杉の大木がひしめく森。スペイン風の教会とその墓地に咲き乱れる花々。教会のシーンはソフトフォーカスとなり、風景は忘れがたい夢のような美しさでスコティの網膜にしみこむ。

そして全編を覆う独特のムード。昔の恋人だった女性(バーバラ・ベル・ゲデス)とスコティのシーンが醸し出す奇妙な空気感など(この女性の扱いが中途半端な気がする)、ささやかな違和感やストーリーの不自然さをも味としながらヒッチが自らの根深いフェティシズムについて「告白」したかのような作品でもある。有名なめまいを表現するカメラワークもさりながら、「カルロッタの呪い」に取りつかれて逝ったマデリンを想うスコティの夢に、散りゆく花びらのアニメーションが効果的に使われている。「白い恐怖」ではダリのイマジネーションを取りいれたヒッチらしい演出の片鱗がここでも窺われる。
めまいに絡むサスペンスよりも、時に自他共に滅ぼしかねない「フェティシズムという病」についての濃厚な語り口がメインの作品。いつになく暗い妄念に取りつかれた男を演じるJ・スチュアートのニューロティックぶりにもご注目、である。

     コメント(4)